シフト作成の流れ
基本情報の登録まで完了したら、シフト作成に進みます。
- 出勤希望入力用カレンダーの作成
- スタッフの出勤希望を集計
- 計算設定(条件の設定)
- シフトの自動計算
- シフト計算結果の確認・シフト案の選択
- シフトの修正
- シフトの確定
1. 出勤希望入力用カレンダーの作成
シフトを作成したい期間を選択し、スタッフの入力用カレンダーを作成します。
2. スタッフの出勤希望を集計
各スタッフの入力用URLをメールで配信し、出勤希望を入力してもらいます。
全員の入力が完了すると、管理者にメールでお知らせが届きます。
3. 計算設定(条件の設定)
下記項目の設定を行います。



(1)連勤制限
1人のスタッフに一定の日数以上の連続勤務をさせないように制限できます。
(2)出勤時間枠の設定
1日の勤務時間が短すぎたり長すぎたりしないように、最小値・最大値を設定することができます。(例:最小値 4時間/最大値 6時間)
(3)必要人数の設定
各日程の各コマに対し、必要な人数を指定します。
4. シフトの自動計算
計算を開始します。通常、数分〜10分以内に計算が完了します。(スタッフの登録人数や、設定コマ数によって多少前後します。)
5. シフト計算結果の確認・シフト案の選択
計算結果として、シフトの案が3案出力されます。
一番理想に近いシフト案を選択してください。
6. シフトの修正
選択したシフト案に適宜修正を加えます。
エラー項目とスタッフごとのシフト希望達成率を確認しながら、全体のバランスを整えます。
7. シフトの確定
修正が完了したらシフトを確定します。
確定したシフトは配布に適したExcel形式や、Googleカレンダーへのインポートが可能なCSV形式でのダウンロードができます。 従来の書き写す手間が省け、スピーディーなシフト表の配布や公開が可能です。
より詳しい操作方法は、マニュアルをご覧ください。
その他ご不明点がございましたら、お問い合わせよりお問い合わせください。
